
ニコニコ動画のVOCALOID関連動画と,YouTubeの音楽関連動画に対応しました. YouTubeでもサビ再生や派生作品の一覧表示を手軽に利用できます.
ニコニコ動画上のVOCALOID関連音楽動画、YouTube上の音楽関連動画の視聴を支援するブラウザ拡張です。サビ再生機能や、矢印タグ・派生動画の表示機能が、ニコニコ動画とYouTubeで利用できます。
ニコニコ動画のVOCALOID関連動画と,YouTubeの音楽関連動画に対応しました. YouTubeでもサビ再生や派生作品の一覧表示を手軽に利用できます.
ニコニコ動画でVOCALOID楽曲(オリジナル曲)およびその派生動画を、YouTube上で音楽動画を閲覧すると、動画プレーヤの下のSongrium拡張パネルに楽曲構造が表示されます。
楽曲構造の表示の一番上のオレンジの線がサビ区間を示し、その区間をクリックするとサビから視聴できて便利です。 サビ区間の下の青い線は様々な長さの繰り返し区間を示し、同様にクリックしてジャンプできます。
この楽曲構造は能動的音楽鑑賞サービス Songle の技術により自動的に解析されています。クリックしても区間の先頭からずれた位置にカーソルが移動する場合がありますが、動画中にその時点のキーフレームがないのが原因です。ニコニコ動画やYouTubeの動画プレーヤ上でもその時点へはシークできません。
Songrium では派生動画をオリジナル曲の周りをまわる星として表現しています。星がたくさんまわっていれば、その曲の派生動画が多いことがすぐわかります。
星の色は派生の種類を、大きさは再生回数を、中心からの距離は投稿時期(周辺にいくほど新しい)を表しています。 真ん中の数字は派生動画の総数です。なお、星として表示されるのは、派生動画の中でも再生回数が多い上位100個のみです(それ以上知りたいときには songrium.jp 上で一覧表示できます)。 星にマウスを重ねると、派生動画の情報が表示されます。
派生動画を投稿時期の順に並べたものです。 横軸が時間で、縦軸が派生動画の再生回数の総和を表しています。 グラフを見ると、派生動画がたくさん投稿された時期や、いつごろ人気の派生動画が投稿されたのかを簡単に知ることができます。
なお、グラフの座標(x,y)が示しているのは、その時刻xまでに投稿された派生動画の現時点における再生回数の総和yです。 時刻xの時点でy回再生されたわけではありませんので、ご注意ください。
派生動画が持つタグをタグクラウドとして表示したものです。 そのタグを持っている動画の再生回数の総和が、タグの大きさに反映されます。 タグの色はランダムになっています。
タグクラウドの右側には派生動画の集まりが表示されています。 タグをクリックすると、そのタグが付与された派生動画のみが表示されます。
※ 本機能はニコニコ動画でのみ表示されます
Songrium ユーザによって付けられた 楽曲間のつながりが「矢印タグ」です。 左側にはその楽曲へのつながり、右側にはその楽曲からのつながりが表示されています。 サムネイルをクリックすると、該当する楽曲へジャンプします。
例えば、「Pの次回作」という矢印タグを辿っていけば、その作者の作品を次から次へと見ていくことができます。「次にこちらを聴きたい」という矢印タグは、いわばみんなでつくる音楽推薦です。「こちらと歌詞のテーマが同じ」、「こちらと雰囲気が似ている」といった矢印タグを辿れば、歌詞や雰囲気といった点では関連があるけど、普段はその関連性に気付きにくい音楽に出会えるかもしれません。
Songrium ではニコニコ動画に投稿されたVOCALOID楽曲およびその派生動画を自動判定により発見し掲載しています。 判定誤りにより漏れてしまった動画を見つけましたら、ぜひご報告ください。
自動判定によりVOCALOID楽曲ではないと判断された動画にアクセスすると、「ボカロオリジナル曲判定レポート」ボタンが表示されます。 もしその動画がVOCALOID楽曲であればボタンを押してください。Songrium 側で再度確認して掲載します。